
Docusign ID Verificationが日本の本人確認書類に対応、本人確認がもっとスムーズに
デジタル化が加速する中、確実な本人確認は欠かせません。Docusignは日本のお客様向けにID認証機能を強化し、安全でスムーズなデジタル体験を実現します。

今日のデジタル環境は常に変化しており、企業にとって本人確認は非常に重要です。なりすまし¹が増加する中、デジタル契約プロセス全体を通して、署名者の本人性をより確実に保証することがこれまでになく重要になっています。
しかし、関係者間で信頼を築く上で多くの企業はオンライン上の本人性を効果的に確認するという大きな課題に直面しています。
不正行為の巧妙化: クラウドコンピューティングの進化により、不正行為者は新たな機能を容易に利用できるようになり、企業は悪意のある攻撃者を常に上回る対策が求められています。
相反する優先事項: 企業の80%は、顧客体験と不正防止が相反する優先事項であると考えています。¹
規制環境の変化: 政府の規制はコンプライアンス要件が厳しくなり、違反に対する罰則も強化されています。企業はこれらの変化に対応する必要があります。
「毎年、数十億件も漏洩するパスワードの中から一つを見つけたり、他人の名前でメールを送信したりするのと同じように、他人になりすますのは簡単です。IDを利用した攻撃は非常に実行しやすく、リモートから世界規模で行うことができます。」と、Forbes社のエイダン・マッカーティ氏は述べています。
Docusign ID Verificationのご紹介
Docusign ID Verificationは、ほとんどの政府発行の本人確認書類(例:運転免許証)の自動確認と、署名者への簡単な生体認証チャレンジの実施を通じて、受信者のデジタルIDを証明します。
この度、日本の主要なeKYCプロバイダーであるLiquid社との新たな提携により、サービス範囲を拡大し、マイナンバーカードをはじめとする日本の多くの公的な本人確認書類に対応することで、お客様にとってより身近なユーザー体験を提供できることになりました。
「日本の本人確認書類に対応したDocusign ID Verification」を利用することで、以下のメリットが得られます。
組み込み型の安全なリモート署名: 日本のほとんどの公的な本人確認書類に対応した最新の本人確認機能を、デジタル契約プロセスにシームレスに組み込むことができます。
本人確認と電子署名の統合: 本人確認機能と完全に統合されたドキュサインの電子署名を利用することで、現地のマネーロンダリング防止(AML)や顧客確認(KYC)規制に対応できます。
本人確認の詳細な記録へのアクセス: 保持する受信者の本人確認情報を柔軟にカスタマイズし、将来の監査に備えてDocusign ID Evidenceから簡単にアクセスできます。
事例:銀行における口座開設プロセスの効率化
ある大手銀行では、必要なeKYCと本人確認プロセスをオンラインで実施することで、顧客の新規口座開設プロセスを効率化しようとしています。新規顧客に支店での手続きをお願いする代わりに、オンライン口座開設ワークフローに高度なID認証技術を組み込むことを決定しました。
現在、顧客がオンラインで口座開設を申し込む際、マイナンバーカードなどの政府発行の本人確認書類の写真をアップロードし、自分の顔写真を撮影することが求められます。そして、高度なAIを活用した生体認証によって、本人の身元がリアルタイムで確認されます。
このデジタルeKYCプロセスは、セキュリティを強化し、不正リスクを低減し、正当な口座開設を保証します。さらに、手作業による確認に伴う運用コストも削減できます。
詳細はこちら
「日本の本人確認書類に対応したDocusign ID Verification」は、日本のデータセンターで設定されたeSignatureアカウントをお持ちの、すべてのDocusign ID VerificationまたはID Verification Premierのお客様にご利用いただけます。
Docusignの本人確認ソリューションの詳細については、こちらをご覧ください。
¹Docusign & Entrust, The Future of Global Identity Verification(グローバルID認証の未来)、2025年
²ITR Market View:アイデンティティ・アクセス管理、2023年
関連記事