主な内容に移動
Blog
ホーム/

新しいブランド、新しいDocusign

Carla WeisSenior Director, Brand and Creative
概要3分で読み終わります

ドキュサインのブランド・クリエイティブ責任者が、新しいSaaSカテゴリ「インテリジェント契約管理システム(IAM)」のビジョンを世界に発信するためのブランドをどのように構築したかを紹介します。

    • Our North Star
    • Our Logo
    • Our Creative Platform
    • 契約業務の落とし穴
    • Our Team

目次

電子署名のパイオニアとして、またリーダーとして、私たちのブランドは“署名”と深い結びつきがあります。しかし、それは次の20年というよりも、過去20年を物語るものです。

ドキュサインはこの度、インテリジェント契約管理システム(IAM)という新しいSaaSカテゴリを打ち出し、同カテゴリをリードする新たなプラットフォーム「Docusign IAM」を発表しました。私たちは、これは組織全体の再創造であると考えており、単にブランドを刷新するだけでなく、新たな基盤を構築し、IAMのビジョンを世界に発信できるブランドを作る必要がありました。具体的には、新しいブランド・アーキテクチャー、ロゴマーク、カラーパレット、アイコンシステム、さらには音を活用したソニック・ブランディングをデザインすることです。

Our North Star

今回のリブランディングの中心には、新しいブランドプロミスとタグラインがあります。今日、契約書に含まれる貴重な情報の多くは、静的でフラットなファイルに閉じ込められています。Docusign IAMは、契約プロセスのすべてのステップをよりスマートにし、あらゆる企業が契約データを実用的な洞察に変換し、成長を加速させ、新たな可能性を引き出せるようにします。これは、すべてのお客様が契約プロセスを合理化し、新たな可能性を解き放つことができるようにするという当社のコミットメントを要約しています。

当社のブランドはこれまで、電子署名と深い結びつきがありました。しかし、新しいブランド・アイデンティティは、当社の新しいソリューションの奥深さと幅広さを反映し、「インテリジェント契約管理」を強調する必要がありました。

電子署名は引き続き、ドキュサインが提供するソリューションの重要な一部ですが、会社としても、そしてロゴ自体も電子署名だけにフォーカスしているわけではありません。私たちは新しいロゴマークを「The Nexus」と名づけ、ポピーの花のような鮮やかな赤い「D」と豊かなコバルトブルーの「文書」を組み合わせたものになっています。中央の交差する部分で二つの色は「Inkwell(インク壺)」へと融合し、私たちはそれを「The Shape of Agreements(契約のカタチ)」と呼んでいます。

新しいワードマークは、Docusign Indigoというカスタムフォントで作られています。タイプした文字でも十分ですが、ドキュサインの新しい個性や特徴をもっと反映させたいと考えました。そこで、「The Shape of Agreements(契約のカタチ)」からインスピレーションを得て、「d」と「i」の字形に角度をつけました。「u」はディセンダを削除してスリム化し、「s」はテールを少し近づけて寄り添うようなスペースを作っています。「g」と「n」については、インキトラップにくぼみをつけて親しみやすい印象にしました。

Evolution of the Docusign logo

また、新しいロゴマークをコンテナのように使って、契約にまつわる多様なシーンを表現していきたいと考えています。

Docusign logo

Our Creative Platform

以前のビジュアル・システムには、付箋、蛍光ペン、ペン、サイン・ラベルのような事務用品やアナログな事務処理の方法を反映していました。実際、ドキュサインはB2BのSaaS業界ではネオンカラーのパイオニアであり、このトレンドは今も成長を続けています。

次の10年に向けてブランドを構築するにあたり、私たちは大胆で鮮やかでありながらも、今後何年にもわたって柔軟性と拡張性を持つ色を採用したいと考えました。また、さまざまなブランド・パーソナリティの特徴(スマート、信頼、励み、変革)に寄り添えるようなスペクトルも作りました。

Docusign color palette

しかし、このモチーフはもはや私たちの目指す方向性を反映していませんでした。そこで、モダンでダイナミック、そして紛れもなく「Docusign」と言える新しいビジュアル・アイデンティティを作り上げました。

私たちのブランドプロミスである「Bringing Agreements to Life」のエッセンスを、「Dynamic Connection」と名付けたダイナミックなクリエイティブ・プラットフォームに変換しました。このプラットフォームは、静的な文書を動的なものに変えるだけではなく、お客様のビジネスシステムとシームレスに統合しながら、関係するすべての人々とのつながりを育みます。

新しいイラスト、ピクトグラム、カスタムアセットは、私たちのブランドシステムの一部となり、今後長期にわたって拡張性を与えてくれることを期待しています。

Docusign brand activations

契約業務の落とし穴

カスタム・アセットについては、新しいカテゴリと私たちの立ち位置にとってユニークで識別可能なアセットを作成することが、ブランド戦略の最重要課題でした。データはもちろん、時間やコスト、機会が静的な文書の中に閉じ込められ、ビジネスシステムから切り離されたことによる負の側面を視覚的に示す一連のイラストやアニメーションを作りました。

The Agreement Trap

以下の動画では、どのように新しいブランドを構築したか、そのストーリーと新しいブランドのあらゆる側面をご覧いただけます。

Our Team

ブランド戦略の練り直しから新しいビジュアル・アイデンティティの作成に至るまで、今回のプロジェクトではブランド・クリエイティブチームのメンバーひとり一人が重要な役割を果たしました。4ヶ月という短い期間でプロジェクトを成功に導くことができたことを、誇りに思っています(チームの皆さん、ありがとう!)。

そして、世界中のお客様、ユーザー、パートナーの皆さまに、新しいDocusignをお届けできることを大変うれしく思います。

Docusignブランドサイト:brand.docusign.com

※本記事は米国本社が2024年4月11日(現地時間)に公開した「Our Bold New Brand: Bringing Agreements to Life」の抄訳で、日本向けに一部加筆修正しています。

Carla WeisSenior Director, Brand and Creative
この著者の他の投稿

関連記事

  • ニュース

    Docusign Japanユーザー会、第2回開催決定!事例から学ぶ活用法やユーザー同士の交流で新たな発見を

    Author ドキュサイン
    ドキュサイン
    Docusign User conference
  • 新年のご挨拶 2025

    Author 竹内 賢佑
    竹内 賢佑
    新年のご挨拶 2025
  • Docusign Customer Awards 2025 応募受付開始!

    Author ドキュサイン
    ドキュサイン
    Docusign Customer Awards 2025 応募受付開始!

Docusign Japanユーザー会、第2回開催決定!事例から学ぶ活用法やユーザー同士の交流で新たな発見を

Author ドキュサイン
ドキュサイン
Docusign User conference

新年のご挨拶 2025

Author 竹内 賢佑
竹内 賢佑
新年のご挨拶 2025

Docusign Customer Awards 2025 応募受付開始!

Author ドキュサイン
ドキュサイン
Docusign Customer Awards 2025 応募受付開始!

電子署名を試してみませんか?Docusign eSignature の無料トライアルをご活用ください。

無料で試すお問い合わせ
Person smiling while presenting